亡き人に会うために

大切な人を亡くされた人へ|前を向いて歩いていくためのヒントと故人に再び会うための方法を考えるブログ

「救われた」という感覚

 

自分と似たような死別経験をしている人間の話や、自分の心境や境遇を代弁しているかのような話に共感する方はたくさんいると思います。
中には、「救われた」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、この「救われた」ということについて書いてみます。

 

 

 

 

「救われた」

この言葉はいつも私の耳に残ります。
なぜなら、「果たして本当にその人は救われたのだろうか…?」「いったい何から救われたのだろうか…?」と、その言葉を耳にするたびにこういった疑問を感じるからです。

もちろん、本人が「救われた」と言っている以上、ある意味において救われていることに間違いはありません。

ただ、「立ち直るためには」という文脈の中で考えた場合、それは前に進んでいることになるのか…?

私はこの点がなぜか気になります。


確かに、死別直後であればこの「救われた」という感覚は大いに意味があると思います。言うまでもなく精神的に不安定な時期ですし、「自分の気持ちを誰にも打ち明けられない、自分の気持ちを誰もわかってくれない」などと考えている人間にとって、そういった心境になれるということは非常にありがたいことでしょう。また、立ち直りへの次の段階へと向かうステップにもなるはずです。

しかしその一方で、死別からしばらく経って感じる「救われた」には注意が必要な気がします。というのも、その時期に感じる「救われた」は、ただ単に「気の合う仲間」を見つけただけの可能性が高い気がするからです。
とはいっても、それがすべて無意味だと言っているわけではありません。大切なのは「救われた」と感じた時にその人自身がどのような状況であったかということです。

つまり、立ち直ろうとしている状況の中で感じた「救われた」なのか、いつまでも引きずって心細く感じている状況で感じた「救われた」なのか…

前者であれば、「立ち直りを目指す人間は自分だけではない、一緒に頑張ろう」といった気持ちになることでしょうから、大いに意味があると言えます。
しかし、当然のことながら後者にはあまり意味を感じません。なぜなら、そこに居心地の良さを見出してしまい、結果的に立ち止まる、もしくは後戻りすることにつながりかねないからです。この場合、いくら本人が「救われた」と感じていたとしても、この「救い」は本人をマズい方向に導いていってしまうような気がしてなりません。


「救われた」

この言葉は限りなくプラスの言葉です。
そして、自分自身に暗示をかけてしまいかねないほど強力な言葉だと私は感じています。

ですから、「救われた」という気持ちだけで安心することなく、「いったい何から自分は救われたのか」ということをよく考えてみたほうがいいのかもしれません。

  • 立ち直りに向けて死別の悲嘆から救われたのか
  • 立ち直ることができず世間からおいていかれそうな自分の不安な心が救われたのか


この両者には天と地の差があるように思います。


「救われた」

何の気なしに使う言葉だからこそ、何から救われたのかは大切です。
単に居心地のいいほうに流されただけでないことを願っています。

 

 

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋人との死別へ

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
いつもありがとうございます。クリックして頂けると、励みになります!