亡き人に会うために

大切な人を亡くされた人へ|前を向いて歩いていくためのヒントと故人に再び会うための方法を考えるブログ

私にはお墓も遺骨もない

 

 

私には、お墓参りするためのお墓がありません。

それは、死別したのが交際相手だったからどうこうという理由ではなく、彼女が日本人ではなかったからです。

もちろん、本当にお墓がないわけではありません。おそらく、彼女の祖国にはお墓があるはずです。しかし、彼女の死後は、ただ一人日本にいた彼女の叔母とも疎遠になってしまったため、そのあとのことについてはもはや何もわかりません。

ですから、私にとってみれば大切な人のお墓は存在しないに等しいのです。

そういうわけで、お墓がある人を羨ましく感じていた時期がわずかながらありました。また、お墓参りができるということも羨ましく感じていた気がします。いや、正確に言うなら、遺骨を持っている人を羨ましく感じていたのかもしれません。

当時20代前半の私には、分骨という知識もありませんでしたし、そんなことを思いつきもしませんでした。そもそも、遺骨がないことをあとになって後悔するなんて夢にも思いませんでした。
それに、私にとっては死別を通して最もつらい瞬間が火葬でしたから、遺骨のことを考える余裕などとてもなく、気付いたらすべてが終わっていたような気がします。覚えているのは、ひたすらに涙をこらえていたことぐらいです。

もっとも、分骨に関しては申し出たとしても断られていたかもしれません。なにせ向こうの宗教事情もよくわかりませんし、すべてカタコトでやり取りするような状況でしたから。

ただ、「もしかしたら今も手元に彼女のかけらがあったのかな」と考えると、少し寂しくも感じます。

一方で、もし手元に彼女の遺骨が少しでもあったなら、現実を突きつけられた気がして「いつかきっと会える」などと夢見がちなことは考えられなかったのかもしれません。
そう考えると、どちらが良かったのかは自分でもよくわかりません。
なんとも複雑な心境です。

とはいうものの、もし遺骨が手元にあったら私はどうしていたんでしょう…?

おそらく、大切な人と同様に丁寧に扱っていたことでしょうし、毎日のように向かい合っていたはずです。ここらへんについては自分の性格上容易に想像がつきます。
ただし、納骨はしなかったでしょう。
なぜなら、いつの頃からか、お墓には実はあまり意味がないのでは?ということに気付いてしまったからです。
というのも、墓地自体は、故人にとっても残された人間にとっても縁もゆかりもない土地になるでしょうし、そんなところの冷たい土の中でひとりでさみしい思いをさせたくはありませんから。なにより、土葬の時代でもないのに、なぜわざわざ遠くに埋葬しなければいけないのかが、いつになっても理解できません。私は、大切な人をいつも身近に感じていたいと思うので、やっぱり誰になんと言われようとも納骨せずに手元に置いていたことでしょう。

とはいっても、お墓も遺骨もない私にとってはただの想像に過ぎません。それに、私の場合は日本にお墓を作るわけにもいきませんから、もとからお墓のことなんか考える必要はないのかもしれません。

ひとつ言えるのは、遺骨をすべて納骨して後悔される方も中にはいらっしゃるようですから、こういった部分に関しては、不安定な精神状態にありながらも自分なりによく考えたほうがいいということです。そして、たとえ不安定であっても、故人のことを優先して考えるようにしておけば、後悔することも少なくなるのではないでしょうか。

最後に、あまり上手くは言えませんが、遺骨が手元にあってどうするべきか選択できるというのは恵まれた環境な気がします。ですから、焦らずにじっくり考えて答えを出せばいいと思います。

私に言えることがあるとしたら、「きっと故人はずっとあなたのそばにいたいはず」、それだけです。

 

 

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋人との死別へ

にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
いつもありがとうございます。クリックして頂けると、励みになります!